京舞 劇中 長刀八島
2014-11-25(Tue)
今月の京舞での劇中で、波乃久里子さんが舞われていらっしゃる八島
唄と三味線は哀しいかなテープですが、お囃子は生で袖で演奏してます。
テープと思われてらっしゃる方が多いので。
テープは初演時に録音したもの。
なので音が悪い。
猩々、八島共に、女優さんにこれを弾き唄いさせるのはちょっとタイヘンかな。
まして当時は本物を京都から毎日連れてくるのもこれまたタイヘンだったのかも。
でも、半世紀以上経った今、生でやるのはタイヘンでも新しく撮り直してもいいと思います
唄と三味線は哀しいかなテープですが、お囃子は生で袖で演奏してます。
テープと思われてらっしゃる方が多いので。
テープは初演時に録音したもの。
なので音が悪い。
猩々、八島共に、女優さんにこれを弾き唄いさせるのはちょっとタイヘンかな。
まして当時は本物を京都から毎日連れてくるのもこれまたタイヘンだったのかも。
でも、半世紀以上経った今、生でやるのはタイヘンでも新しく撮り直してもいいと思います
冒頭の都をどりの場も、本当はお囃子は生でやっていたのを、大人の事情でカット。
でも、あーいうのができるのが新派の良さ。
他の座組ではなかなかできません。
もしもしもし、次回京舞がかかることがあれば、音源のことをもう少し考えて欲しいな。
京舞に限らず、どのお芝居でも
生に勝る素晴らしさはない。
お金がかかるからと、なんでもかんでもテープにしてしまうのはどんなもんかと。
特に今月はレンジを切ってもらえない場が多く、御簾内で演奏も少なかったゆえ、生でもお三味線やお囃子が入ってるってわかりずらかったっていうのもありますが、生でやってるところはやってます。
1月の三越公演も御簾内は生ですので、耳を凝らして聴いてくださいまし。
でも、あーいうのができるのが新派の良さ。
他の座組ではなかなかできません。
もしもしもし、次回京舞がかかることがあれば、音源のことをもう少し考えて欲しいな。
京舞に限らず、どのお芝居でも
生に勝る素晴らしさはない。
お金がかかるからと、なんでもかんでもテープにしてしまうのはどんなもんかと。
特に今月はレンジを切ってもらえない場が多く、御簾内で演奏も少なかったゆえ、生でもお三味線やお囃子が入ってるってわかりずらかったっていうのもありますが、生でやってるところはやってます。
1月の三越公演も御簾内は生ですので、耳を凝らして聴いてくださいまし。
スポンサーサイト